皆さん、こんばんは。
さてさて、先日のゼニスのパイロットウォッチの
謎の第2弾です。
※読んでいない方は、
ゼニスのことを調べるなら、この↓↓↓
前回、積算計の3、6、9分のラインが長い
理由をお話しましたが、管制塔への3分
ごとの報告って、いつ頃までしていたので
しょうか???
どうやらIBMからプログラム内臓のコンピューター
が発売された1952年までは
この3分、6分、9分の報告が全ての空港
で必要だったのでしょうね。
その後も世界的にこのコンピューターが
広がるまでは、3分報告はされ続けていた
と推測します。
このタイプのものが最初に製造
されたのが1930年頃なことを考えると、
きっと、国際ルールも20年代の後半頃
出来たのでしょうかね。
(これも勝手な推測です)
この3、6、9分のラインの長いモデルは、
1930年から68年頃まで、Cal.136、146、
156、166等として発売されています。
まず、1930年に発売されたCal.166は、
1937年に発売のCal.136↓↓↓
いい感じのダイヤルの色ですね。
そして、1950年に発売されたCal.156↓↓↓
トリプルカレンダーのムーンフェイズです。
これ、めちゃめちゃ格好良いですね~!!!!
それから、これ↓↓↓も良い感じです。
同じく1950年頃に発売されたCal.143です。
お次は、1956年に発売されたCal.143-6。
タキメーターだけでなくテレメーターも付いて
いてこれまた渋いっすね~!!!!
この頃から、どやらインカブロックのショック
が入っているみたいです。
1960年頃のCal.146DP。
いや、いや、いや~!!!!
いいじゃないですか~!!!!
そして、これ↓↓↓やっばいっすね~!!!
欲しすぎます。(笑)
1965年頃のモデルで、Cal.3019です。
さてさて、1968年になってくると、にわかに
デザインが70年代風になってきますね↓↓
Cal.146HPです。
このあたりになってくるとスクリューバックを
採用して200M防水が可能になって
きています。
進化している様が良く判って面白い
ですね。
他にも、まだまだ興味深いモデルが
ゼニスブックには沢山載っていますが、、
この辺にしておきます。
以上、積算計の3、6、9分ラインの長い
モデルを紹介してみました。
そして、この後ゼニスの名機エル・プリメロに
移行して行くんですね~!!!!!