こんにちは。
COMMON TIME元町です。
先日 タイトルからお察しの方も
多いと思いますが
タグホイヤーから
書籍が届きました。
2つありまして・・・
『THE TIMES OF MY LIFE』
スイス時計製造の歴史を通し
スイス時計業界における
輝かしい功績を 語りかけてきます。
ただこの本。
英語なので
私には読破に時間がかかりそうです。
もう一つは『AVANT-GARDE HAUTE HORLOGERIE』
タグホイヤーと言えば
既存の概念に挑戦し
更なる変革を目指すブランド。
画像は2004年発表の
モナコV4のプロトタイプモデルですが
機械式時計の伝統的なメカニズムは
時計を動かす
エネルギーの伝達を
歯車のかみ合わせに依存しています。
この方法だと
エネルギーロスが生まれることと(歯車がかみ合っているため)
相互に接触しているため
衝撃を吸収する能力が
ほとんどないということ。
この問題を人間の髪の毛より細い
超微細な伝達ベルトを使うことで
クリアーしようとする先端的なアプローチ。
耐衝撃性・整備性のみならず
時計のレイアウトの自由度も高くなる。
初めて目にしたとき
「なんだこりゃ」![]()
とびっくりしたことを思い出します。
他にも
マイクロトゥールビヨンズ
マイクログラフ
マイクロペンデュラム
等のモデルについて書かれていて日本語。
安心です。
今年は スティーブ・マックイーンモデルを
リアルにオマージュした
モナコ(CAW211P.FC6356)や
以前 毎年限定で発売し
大変好評であった
アクアレーサーのダイビングシリーズも復活。
メンズWAY2117.BA0910 ¥270,000(税込) 限定数550
レディースWAY1417.BA0920 ¥162,000(税込) 限定数350
今年は世界遺産に登録された
小笠原諸島モデルで
メンズ・レディース共にお目見えです。
このシリーズの売りは
何と言っても文字盤の美しさ。
完売必至ですね。
新生タグホイヤー。
これからも注目です。
本日はここまで。