台風も過ぎ去り![]()
めっきり 涼しくなりました。![]()
COMMON TIMEの松下です。
皆さんもご存じの通り
本日は 2011年12月10日以来の
皆既月食があります。![]()
そもそも月食とは
太陽と地球・月が一直線に並ぶときに起きる現象。
地球と月は太陽の光を反射して輝いており
地球・月には この太陽の光による影があります。
もちろん 太陽と反対方向に影は伸びるわけで
地球の影の中を月が通過するときに
暗くなったり 欠けたように見えたりすることを指します。
とすると
太陽-地球-月が一直線に並ぶとき
(すなわち満月の時ですが)
すべてで起こりそうなものですが![]()
普段は星空の中で
太陽の通り道に対して
月の通り道が傾いているため
満月が地球の影の北側や南側にそれた位置にあり
月食は起こりません。
見所は月が赤く染まっていくところ。
月食は徐々に欠けていき (東京18時14分頃)
完全に影に入り (東京19時24分頃)
再び満ちてくる (東京20時24分頃) 訳ですが
大部分が欠けてくると 影になった部分が
赤味を帯び やがて赤胴色に染まってきます。
これは朝日や夕日が赤く見えるのと同じで
太陽光の内 波長の長い赤い光は
他の光と比べ
地球の周りの大気によって
散乱されにくいため
赤い光が 月面を照らし
このように見えるとのこと。![]()
いつも思う事ですが
宇宙を考えると 想像を超えることばかりで
眠れなくなります。![]()
![]()
月のお話は
まだまだありますのが
とりあえず 今日はここまで。
秋の夜長 じっくり星空を楽しみましょう。![]()